ホーム > HIPとは > HIPスタッフ紹介
HIPとは
HIPスタッフ紹介

- トモ (梅田 智子)※旧:伊藤
- 高知生まれ香川育ち、讃岐弁と土佐弁のバイリンガル。ニューヨークでさぬきうどんブームを仕掛けるべくNYタイムズ誌や全米放送のトークショー番組でさぬきうどんPR。帰国後、HIP設立を機にアイデンティティーが「さぬき」から「四国」に。パソコン嫌いやけどIT企業勤務のトライアスリート。HIPスポーツ・アウトドア系プロジェクトリーダー。

- あやか(大濵 彩花)
- 松山市出身/松山大学 経営学部/トレンダーズ(株)女性起業塾 起業・キャリアプランナー 全社表彰制度MVP・新人MVP/慶應大学院 政策・メディア研究科 社会イノベータコース/日本財団ヤングリーダー奨学生/日本農業新聞コラムニスト/日本抗加齢医学会 会員/伊勢国一宮 猿田彦大本宮 椿大神社 神道氣学 学会員/古典神籤発案・カウンセリング仕掛人/HIP農業プロジェクトリーダー/オーダーメードライフデザイナー。
http://facebook.com/ohamaayaka
オーダーメード・ライフ・デザインHP

- バンリ(大村 万夢里)
- 姓は大村、名は万夢里(バンリ)。生まれは静岡、育ちは愛媛。HIPで"夢"を叶えます。"志"を打ち上げます。「大きな村」とは書くけれど、大きいものは村じゃない。夢なんです。そう、夢なんです。『働き様を通して、日本を変える』総合人材サービス会社に勤める、新進気鋭の23歳(2009年3月8日現在)。HIPお遍路プロジェクトリーダー

- ハル(小野 晴之)
- 四国出身と思いきや、香川県の向かいの岡山県出身。気持ちは四国人。2005年、米国留学後に就職した飲料メーカーで日本茶の営業中、NYのグランドセントラル駅でトモさんと電撃的に知り合い、HIPの前身のさぬきプロジェクトに参加し、四国の魅力に自らどっぷりハマる。帰国後は広告代理店で1000人以上の経営者に会い、研鑽を積む。2009年、5大陸28カ国を回る世界一周旅行を敢行。
日本文化をもっと世界に伝えたい!という思いがあり、シンガポールでの就職を決意。日本のコンテンツを使ったイベントの企画運営に携わる予定。HIPシンガポールプロジェクトメンバー。
http://facebook.com/onoharuyuki

- だいすけ(金倉 大祐)
- 先祖代々香川県。駒澤大学在学中NYにてトモさんと出会う(さぬきうどんプロジェクト立ち上げ時期)。香川県を良くしたい一心で香川で就職。なぜか新居浜勤務・・・。2009年4月より父の会社を継ぐため大阪へ修行に出る。故郷を日本をアジアをこよなく愛する。古き良き時代の日本再生を目指すコテコテのさぬき人。趣味サッカー。

- こいし (小石 正裕)
- 香川県高松市出身。関西は神戸に潜伏し続けること...10年以上。『「オモロー!」な活動を関西から!』と、日々思案中の..."饂飩"をこよなく愛する煩悩の塊...。学生時代、国内ヒッチハイクの旅に明け暮れ...北へ南へ、東へ西へと風の吹くまま気の向くままにケセラセラ~♪と。現在、福祉系の介護職員。寄席や舞台の観劇にセッセと通うHIP関西支部長。

- しゅん (潮見 俊輔)
- 愛媛県四国中央市出身。まさにHIPにピッタリ。高校卒業後大阪で5年間過ごし、2007年から上京。大学時代から弾き語りを始め、路上やバーで歌ったりもしていた(大阪では北千里、千里中央、東京では下北沢など)。音楽が好きで、現在はメーカーでヘッドホンの外装設計、音響設計の仕事をしている。地元四国を離れて働くと決め、東京からも何かふるさとに恩返しできないかと思いHIPに参加。四国を離れてふるさとを再発見中。国内外問わずよく旅にも出る。最近好きになった国は、やっぱり島国のスリランカ。日本の外からも四国に目を向けてみたい。HIP音楽プロジェクト(459.69など)リーダー。

- Junチャン(中川純子)
- チアリーディング歴10年。応援する事に喜びを感じる、好奇心旺盛なイベントプランナー。讃岐出身の祖父母を持ち、幼い頃から「うどん」が大好き。愛知県生まれ、ニュージャージー育ちの神奈川県出身(?)。常に移動し続けてきて、今は、仕事でNYに。東京HIP → 関西HIP →HIPNYと、仕事ともにHIPを横断中。次はどこへいこうか? HIPのネットワーカー。
http://facebook.com/junko.nakagawa

- さよ(那須 紗代子)
- 関東生まれあっちこっち育ち、数年前からほぼ愛媛県人。本業は、えひめセレクトショップ「いよかん」の店長ですが、県内外で愛媛の活性を目論み、コソコソとなんぞやりよる、はず。関東在住愛媛県人20~30代の会「あいひめユースネット」管理人。めちゃインドア派ですが、ダイビングインストラクターやってました。愛媛県に関わることならなんでも(?)どうぞー。

- にじ(尼寺 孝彰)
- 徳島県徳島市出身。徳島で18年間育ち、そして大学進学を機に上京(正確には上神奈川)。大学から阿波踊りを始め、「阿波踊りめっちゃおもろい!」と思ってハマる。2008年度、慶応大学連の連長も務める。一方、旅人として、中国、インド、タイ、マレーシア、シンガポール、アメリカと旅をするが、
結果としてやっぱり「徳島が一番ええ町ちゃん?」と徳島アイデンティティを持つようになる。そしてHIPに出会い、四国全体を好きになる。HIPカタリバプロジェクトリーダー。あっ、密かにHIP宴会部長もやってます(笑)

- たすけ(馬渕 太助)
- 香川県高松市出身。3年前からはやくも香川で隠居生活中。。ほぼ坊主。久々に会った友人に何したいん?出家?と勘違いされる日々。。。を満喫してたりする。HIPの隠れキャラ、のつもりが、一応HIP香川支部長、HIPスポーツプロジェクト副キャプテンもやってます。
http://facebook.com/daisukemabuchi

- ユタカ(多田 豊)
- 徳島県上板町出身、大学進学を機に上京し、現在10年目です。今は、まちづくりのコンサルタントをしています。
HIPとしては第3弾となる「シゴトPJ」や、ルーツが四国の世界中で輝く人を紹介する「四国人百科」の準備担当として、がんばっていきます。よろしくお願いします。
家族や恋人が四国にいることもあり、四国に帰ることが多くありますので、四国在住のメンバーとも連絡を取り合っていきたいです。
http://facebook.com/yutaka.tada

- ホダカ(菅 穂高)
- 愛媛県大三島出身。瀬戸内海の国宝とロマンの島に生まれ、18歳まで押しボタン式信号機を知らずに育つ。愛媛県と広島県の県境に近い島に育ったため、伊予弁と広島弁を操るドメスティックバイリンガル。HIP情報システム部副部長。いつの日か、瀬戸内海の島々でSETONAIKAI共和国を作るため、日々デザイン活動中。http://www.facebook.com/hodakakan

- クニ(真鍋邦大)
- 生まれも育ちも香川県高松市。生粋の讃岐っ子(うどん人)。HIP香川代表 兼 HIP House CHO(Cheaf Housing Officer)に就任。東大野球部寮長の経験を生かせるか、はたまた、新卒入社したリーマン・ブラザーズの如く破綻に追い込むか!? HIP Houseの成功はCHOの頑張り次第。四国と野球とうどんとトライアスロンと日本酒とスイーツと、好きなものが多過ぎて語り尽くせない。
http://facebook.com/kunihiro.manabe

- ミナコ(桑村美奈子)
- 東京都世田谷区、高円寺出身の阿波オドラー。 東京農業大学 国際食料情報学部進学が契機で香川県の生産者のもとで修行。以来、四国にIターンを夢見てHIPヘ。イベント企画会社勤務、祭りプロジェクト(NY・徳島阿波踊り・大和魂祭り)、TeamJapan担当。
http://facebook.com/minakokuwa
